ある外国人が、こんなスレを立てました。
英語が入っている日本の歌。
ttp://www.crunchyroll.com/forumtopic-318585/Japanese-songs-with-English-.html?pg=0
なぜ日本人は歌を英語で歌うの?これって普通なの?
とのことです。
たしかに、いろんな歌手の皆さんが、伝統的に、なんちゃって英語で歌っていますよね。
これって海外の皆さんは、どう思っておられるんでしょうか。
では、生のご意見をどうぞ☆
旺文社
発売日:2006-05





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
《garcia_marina:フィリピン:女性:28歳》
いくつかの日本の歌はなぜ英語の歌詞が付いてるの?
ある日、日本の歌を聴いてたら、いくつかのフレーズが英語だった。
日本ではこれは一般的なの?
《zabubu:女性:18歳》
たくさんの言語やクロスオーバーが世界中にある。
それは一般的と言っていいと思う。
《momiji-no-kimi:13歳》
たくさんの日本の歌に英語のフレーズや単語があるから驚かなくていいよ。
それらの歌詞は不完全だけどね。w
《pchery18:男性:22歳》
僕が聞いた中で一番ひどいのはNARUTO疾風伝のOP。
なんかおかしなところがあるなと思ったら、どうやらそれが英語らしかった。
日本の歌に英語があるからって気にはしないけど、総合的に音は良くなってきてる。
《Ruichi:アジア系:女性:24》
もし英語が入ってても理解するのは難しい。
《simplescarlet:女性:16》
それをクリエイティブだと思えるかな?
でも歌のよさに影響を与えない限りは、問題ないわ。
《Fawwaz93:マレーシア:男性:15歳》
日本の歌で、題名や歌詞が英語なのはあるよ。
たとえば、ユンナの「Touch」
《kagami_shio:アジア系:男性:18歳》
すごく普通。
《kirarinrev:フィリピン:女性:13歳》
brand new breeze- by kanon...
《mangodango:女性:17歳》
場合による・・・時々ラップは恐ろしいことになってる。
《Tamilicious:ドバイ:女性:20歳》
日本と韓国の音楽を聴いてて気付いたんだけど、それは日本の歌だけじゃないし、クリエイティブよ。
すぐ理解できる英語だけじゃないけどね。
《sleepy1313:中国系:男性:20歳》
少なくとも音楽に入りやすくしてくれてると感じるよ。
僕が理解できるのは歌全体の一部分だけだけど。
《Purgatorio:シンガポール:13歳》
普通だよ・・・・・・
《Himemiya84:アジア系:女性:23歳》
問題ないわ。個人的には、それらは歌を魅力的にしているわ。
《madalinaxxx:インド系ヨーロッパ:女性》
最初はイライラしたけどもう慣れた。
でも彼らの発音は面白い。
《MoMo:ベトナム:女性:17歳》
英語は普遍的で重要な言語で、ビジネスとかでも使われる。
日本で歌手が歌に英語を加えるのは普通。
もしあなたがその歌を理解したら、歌はもっと良くなるわ。
《purplepeach:中国:女性:17歳》
流暢じゃないとちょっと変だけど、いい感じだよ。
《MyWORLDisMineALONE:日系台湾:男性:15歳》
うーん・・・日本人は時々音楽のフィーリングを表現するのに外国語を使うのを好みます。
非日本人も日本の音楽を聴くんだから、なぜ彼らの理解できるであろう単語を加えないでしょうか?
《dolphinsrluv:香港:女性:14》
私は好き。時々発音がひどいけど。
《ladymashiro:女性:21歳》
たくさん日本の歌があるけど・・・
お気に入りの英語フレーズはコレ。
"why do you stare at the sky with your blurry eyes?"-ラルクのBlurry eyes
ここが大好き!
《Chokoleto:》
すごく普通。いくつかは英語とは言えないのがあるけど。
MALICE MIZERの"Beast of Blood"みたいに。
Midi:Nette M.+.M
MALICE MIZER(その他)Mana(その他)Kozi(その他)KOTARO NAKAGAWA(その他)
発売日:2000-08-23
《VioletDuck:アメリカ:女性:20歳》
アジアの歌手が英語で歌おうとしてるのを見たら笑いをこらえられない。
何よりも面白いわ。
《kalapadea:アメリカ:男性:22歳》
日本の歌手がひどい英語で歌ってるのはほんとに面白い。
これらはそんなに悪くない。僕が日本の歌を歌ってるのを自分で見た時よりはね。僕は日本語がわからないし・・・
・beckのサントラ
・ビートクルセイダーズ
LASTRUM
日高央(その他)産屋敷光孝(その他)田井宏之(その他)荒木隆之(その他)Shane Macgowan(その他)
発売日:2003-08-27
・Red Faction のMell (これは英語とは言えないけど)
・ほとんどのM-floの歌。(彼は少なくともちゃんとイライラさせないぐらいには発音できてる)
《LuvKiwiBloo:中国系日本:女性:14歳》
彼らは私たちに英語を知ってることをわかってほしくて英語を使うのよ!
《XmandapandaX:中国系シンガポール:女性:13歳》
彼らが英語を入れるのは普通だと思う。
歌にクリエイティブな漢字を加えるためだし、それに私は日本語が上手じゃないけど、日本の歌をフンフン言うだけじゃなくていくつかのフレーズを歌うことができるもん。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こうやって読むと、アジア系の皆さんがたくさんフォローして下さっているようです。
欧米の人たちは、遠慮してかコメントが少なかったです。
たしかに、いきなり謎の英語が出てきたら、ネイティブさん達はちょっと引きますよね。
日本の歌は日本以外をターゲットにしてない感がありますから、仕方ないのかもしれません。
でもアジアにはファンの人がたくさん居るようですし、その中にはフィリピンの人達みたいに英語が使える人もかなり居るわけで、
これからアニメに付随してもっとたくさんのネイティブさん達に触れていくようになりますから、
日本の音楽シーンの皆様方はすこし意識されたほうがいいのではないかと思ってみたりみなかったり。
日本実業出版社
発売日:2002-03





★★ランキングにご協力ください★★



・完璧に発音した完璧なセンテンスを挿入するか
・完璧にカタカナ発音の英単語を挿入するか
どっちかにしてほしい。中途半端な発音で英語喋ってるのを聞くと、日本人の私でもむずがゆくなる。とくにthの発音とかね!!
英語圏の音楽の影響受けた人間が多いってのもあるかもしれないけど
スペイン語の歌とかポルトガル語の歌とかにも英語めいたフレーズって出てくるんじゃない?
言葉って伝播するものだから「カタカナ英語」ってのはもはや日本語として使われてる場合が多いんで
単語レベルでは勘弁していただきたいところ